このWebサイトをご利用されるにはJavaScriptを有効にする必要があります。

ヘルシー四国は食品&素材のマッチングサイトです

株式会社キシモト

子供からお年寄りまで「安心して食べられる」おいしい干物を山のふもとの干物屋さん

株式会社キシモト
株式会社キシモト

株式会社キシモトの製品・サービス一覧

まるとっと(骨までおいしい干物パック)

まるとっと(骨までおいしい干物パック)

1966年創業、キシモトの⼲物作りの技術と⾼温・加圧・殺菌加⼯で、「⾻まで美味しい」「からだにやさしい」「簡単便利」な⼲物ができました。 魚をまるごと味わえる「まるとっと」は噛み締めるたびに口の中に旨味が広がります。 干物に「高温高圧加工」をすることにより、骨までやわらかく食べられるようになりました。骨まで食べられるので、通常の干物よりカルシウムが多く摂取できます!成長期のお子様にも高齢者の方でも安心して食べれれる商品です。 防腐剤・保存料は一切不使用!塩分控えめなので健康に気をつかっている方にもぴったり。「魚の骨ってこんなに美味しいんだ」そんな感動をお届けします。

詳しく見る

混ぜご飯の素「ぶりめし」

混ぜご飯の素「ぶりめし」

愛媛県内養殖のブリを使用して混ぜご飯の素を開発しました。 真空袋に魚と調味液を入れて『まるとっと』の技術を利用して高温高圧殺菌加工を施しました。 湯せん又は袋から出して電子レンジで加熱して、ご飯に混ぜるだけで美味しく食べられます。 養殖魚のブリは魚体が大きいため『まるとっと』ほど中骨は軟らかくありませんが、同じような加工方法を施していますので、口の中で崩しながら食べることができます。 ブリの他にも鯛もご用意させていただいています。

詳しく見る

スペースまるとっと(宇宙日本食)

スペースまるとっと(宇宙日本食)

【内容量】 50g 【原 料】 日本産マアジ 【賞味期限】365日(保存試験継続中) 【特 徴】 「スペースまるとっとアジ(燻製しお味)」は、カルシウムを豊富に含み、残渣がほとんど出ないことから、宇宙食に適した商品となっております。JAXAの厳正なる審査に合格するため、改良を重ねました。通常のまるとっとと比較して、より衛生面等に留意した宇宙食用の商品です。

詳しく見る

株式会社キシモト

1966年創業、キシモトの⼲物作りの技術と⾼温・加圧・殺菌加⼯で、「⾻まで美味しい」「からだにやさしい」「簡単便利」な⼲物ができました。

株式会社キシモトは、干物製造・卸販売を手掛ける企業で、特に「まるとっと」という骨ごと食べられる干物が有名になりました。塩分を50%カットし、電子レンジや湯煎で簡単に調理できるため、幅広い層に人気があります。 

また、干物では日本初!宇宙日本食認証の『スペースまるとっと』
2020年3⽉、弊社の「まるとっと」を宇宙⾷向けに開発した「スペースまるとっと」がJAXAの「宇宙⽇本⾷」に認証されました。⼲物の宇宙⾷認証は日本初です。 無重⼒の宇宙空間では、⾻にカルシウムが蓄積されず、地上の10倍もの速さで⾻量が減少するそうです。スペースまるとっとは、⾻まで⾷べられることでカルシウムが通常⼲物よりたっぷり摂取でき、宇宙⾶⾏⼠に⼤切なカルシウム摂取に役⽴ちます。 また、塩分は50%カット、薫製味で⿂本来の匂いを抑え、宇宙でもバランスの良い⾷⽣活をサポートします。⽔分量を極限まで減らし、⾷べた後のゴミもほとんど出ません。

引用:youtube チャンネル えひめのイッピン!~農商工連携の逸品~ 

引用:youtube チャンネル 西乃風ブラン堂 

引用:youtube チャンネル Soichi Noguchi, Ph.D. より (C)合同会社未来圏 

企業概要

HSMS ID HSMS-1084
企業名 株式会社キシモト(キシモト)
代表者名 代表取締役社長 岸本善光
設立年 1971年
資本金 23,100,000円
従業員数 35名
住所 〒791-0311
愛媛県東温市則之内甲693番地
代表電話番号 089-966-6060
代表FAX番号 089-966-6360
代表メールアドレス info@kishimoto-web.com
企業ウェブサイト https://kishimoto-web.com/
事業紹介サイト https://kishimoto-web.com/space-marutotto/
対応可能なオンライン会議ツール
  • Zoom
連絡に関する備考

登録日:2025年5月22日

検索条件

業種

地域

属性

 

検索フレーズ

運営機関

一般財団法人 四国産業・技術振興センター

四国発!ヘルシー食品&素材マッチングウェブ[ヘルシー四国]は、経済産業省の令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 (地域産業デジタル化支援事業)を受けて、「四国における機能性食品創出のデジタルマッチング支援事業」のビジネスモデル 実証支援として、一般財団法人 四国産業・技術振興センターが運営しています。