このWebサイトをご利用されるにはJavaScriptを有効にする必要があります。

ヘルシー四国は食品&素材のマッチングサイトです

機能性食品創出のデジタルマッチング支援 in 四国

掲載無料! 事業提携・製品開発をサポートするマッチングシステム

四国発!ヘルシー食品&素材マッチングウェブ(ヘルシー四国)は、四国を中心とした食品素材メーカー、食品加工メーカーなどの素材・製品や提供サービスを掲載し、全国の卸会社や食品加工メーカーなどの方々に閲覧していただける、企業間(BtoB)マッチングを専門とする無料で利用できるサイトです。

食品関係企業の情報検索

登録企業の製品・サービス等の情報を検索し、求める企業を見つけることができます。

自社の製品・サービス情報の発信

自社の製品・サービスの特徴をアピールすることで、興味を持った企業からコンタクトを得ることができます。
 これにより、企業間のコミュニケーションの促進を図り、事業提携や製品開発につなげることができます。

概念図

新着企業

「要素技術を通じて、新たな価値を創造し、お客様から選ばれるソリューションパートナー」を目指します。

 大倉工業は1947年の創業以来、ポリオレフィンフィルムや木質建材などの製品からその要素技術を液晶用光学フィルムへ展開し、現在、様々な産業・分野へ大倉のオリジナル製品はもとより、お客様ごとの要望に応じた多くのオーダーメイドの製品を提供しています。  R&Dセンターでは、人にも地球にもやさしい未利用資源の活用を目指して、産官学や地元企業とも連携しながら、製品開発に取り組んでいます。利用されていなかった資源を有効活用することでSDGsに貢献します。 詳しく見る

美味しい、きれい、安心安全〝室戸海洋深層水〝

業界のパイオニアとしての実績をもとに、室戸ブランドの海洋深層水の優位性を最大限に活かした、体に優しい、安全で安心できる商品の開発に取り組んでいます。 詳しく見る

人にやさしく、自然にやさしい、心豊かな活力ある技術集団を目指します。

 当社は1971年に高知市で設立以来、強力吸引作業車、高圧洗浄車、粉粒体吸引・圧送車等の環境整備機器の開発・製造・販売をしています。とくに主力製品の強力吸引作業車は、土木建築現場での汚泥吸引、工場内の乾粉吸引等、産業廃棄物の吸引回収に利用され、国内外の環境改善や資源のリサイクル他、広範囲に利用されています。また近年は、食品加工残渣等のバイオマスや様々な植物原料から有用成分を抽出するマイクロ波加熱方式減圧蒸留装置を開発し、バイオマス有効利用ニーズや香料・飲料開発ニーズに応える食品機械として利用されています。 詳しく見る

清潔な洗浄。簡単な操作。低価格な洗浄機です。

製薬メーカ様向けに錠剤生産用金型を製造販売を主業務としております。この度、製薬メーカー様よりのご要望で ①付着物を完全に除去できること。 ②殺菌機能を持っていること。 ③取り扱いが簡単であること。 ④低価格であること。 の要望を受け開発しました洗浄機です。 デモ機も準備しておりますので、是非ご検討下さい。 詳しく見る

希少糖で、世界中のすべての人を健康に。

株式会社レアスウィートは、香川県で生まれ培われてきた人類の“夢の糖”「希少糖/RareSugar」の普及啓発および製品の販売を通じて、お客様の健やかな生活をサポートします。また、希少糖を通じて糖質バイオ産業の拠点を目指す香川の発展に貢献します。 詳しく見る

未来食品創造企業を目指しております中温は、種々の分野、業界にチャレンジしてゆきます。

愛媛県の特産品である栗、筍、里芋の加工を中心として、根菜類の加工を行っておりますが、もう一つの特産品である鯛の骨類の加工も始めました。 詳しく見る

現在を見つめ、明日のエネルギーを考える。 私たち高橋石油は、「あたりまえ」の生活を見守りながら、自由な発想で進化し続けています。

私たち高橋石油は「食」も人々のエネルギーの源と考え、栽培生産事業部 きくらげハウスを創設。その第一弾として、日本での生産は難しいと言われた「きくらげ」の最高品質での通年栽培・量産化を、約7年前に成功。香川県三木町産の「さぬきくらげ」として日本中に流通させています。 農薬は不使用で栽培、天日乾燥は一つ一つ丁寧に人の手で行っています。きくらげ市場の90%以上を占めている外国産に対抗し、国内産、もしくは香川県産の特産物として広く流通させることを目標としています。 詳しく見る

年間通じた安定供給力と徹底した品質管理で日本の食文化を支えています。

当社は1958年の創業以来、蓮根加工業界を牽引してきたパイオニア企業です。 私たちの仕事は、約60年前に青果市場に出荷出来ず廃棄されていた規格外の蓮根を「もったいない」と当時の創業者が感じ、規格外品を仕入れて加工し販売したのが始まりです。それ以来、消費者の皆様へ食に対する安心・安全をお届けし、日本の食文化を支えてきました。 当社のキーワードは「おいしさと楽しさを創る」です。すべての世代の方々に、食と健康を楽しんでいただけますよう、社員一同心をひとつに「安全、安心、信頼」をいただける商品創りに、精進してまいる所存でございます。 詳しく見る

高品質な粉末化技術とすだちイノベーションで地域から愛される企業を目指します。

高品質な粉末化技術による健康食品や化成品の受託加工業務を主な事業としており、多様な企業と取引をさせていただいております。また、様々な天然抽出物の加工で得られたノウハウを活かして、産官学連携に基づき、新製品開発をしています。その一例として、徳島県の特産品であるすだちを加工する際に発生する搾汁粕(果皮)を原料とした Sudachin®やすだち精油の製造販売を行っており、未利用資源の有効活用を通し、地域活性化につなげ、社会貢献に取り組んでおります。 詳しく見る

愛媛県産みかんのパウダー・ペースト・果汁などの食品原料を販売

愛媛県産みかんのパウダー・ペースト・果汁などの食品原料を販売しています。 製菓・製パンなどの一般食品から機能性を重視した健康食品で使用できる素材をご用意いています。(機能性表示食品対応素材あり) 詳しく見る

「安心」「高品質」日本産天然由来の機能性食品素材・製品をユニークな発想と共にお届けします。

全ての人の健康づくりに貢献できる製品・原材料をお届けするために、私たちは安心・安全・高品質をお約束いたします。 ①日本の豊かな大自然が生んだ天然由来の素材を厳選 ②日本有数の大学及び研究機関との共同研究による優れた機能性を裏付けるエビデンスの追求 ③日本の徹底した品質管理のもと製品化・原材料化 ④製品・原材料をより多くのお客様にご愛用頂く為の企画提案・受託製造を行っております。 ユニアルしか持っていないオンリーワンの製品・原材料を、ユニークな発想とともに世界中にお届けします。 詳しく見る

LPS原料のパイオニア

LPSはグラム陰性細菌から抽出される糖脂質です。環境中にも存在し、経口・経皮で高い安全性が認められています。自然免疫の中心的細胞であるマクロファージを活性化する作用があり、動物実験では、花粉症、アルツハイマー病、動脈硬化など、多岐にわたる疾患の予防改善効果が報告されています。LPS配合商品による健常人対象のヒト臨床試験では、高めのLDLの低下、骨密度低下の予防、血流改善に係る効果が論文となっています。 詳しく見る

日本製紙グループは世界の人々の豊かな暮らしと文化の発展に貢献します。

【総合バイオマス企業としての事業展開】 日本製紙グループは、『木とともに未来を拓く総合バイオマス企業』として、3つの循環、『持続可能な森林資源の循環』『技術力で多種多様に利用する木質資源の循環』、『積極的な製品リサイクル』を軸に木質資源の特性を生かした、それぞれの循環を強化することにより、循環型社会構築への寄与と事業成長の両立を実現していきます。 2021年6月にはバイオマスマテリアル事業推進本部を立ち上げ、木質資源を使用した環境配慮型製品の新規市場開拓やオープンイノベーションによる用途拡大の取組を加速していきます。その代表が木材繊維をナノレベルまでほぐしたセルロースナノファイバー「セレンピア®」です。世界で初めて自動車用タイヤ(ゴム)に採用されるなど、工業・産業分野での展開が進み、さらに東北大学と共同研究している蓄電用途のように新たな可能性も広がっています。食品や化粧品分野では大手ナショナルブランドを始め、各地域のブランドオーナー様と協同で地産多消につながる製品開発に取り組んでいます。バイオマス由来であるセルロースナノファイバーはSDGsとの親和性が高く、皆様の製品の社会的な価値の向上や、エシカルな製品として消費者の共感につながっていくことで貢献いたします。 また、プラスチックの削減など、パッケージの紙化についても、総合製紙メーカーとして各種ご提案が可能です。 ぜひお気軽にお声掛けくださいますよう、お待ちしております。 詳しく見る

FSSC 22000の認証を受けた工場でエキス調味料や機能性食品素材を製造しています。

弊社の主な事業は水産および畜産原料のタンパク質を酵素分解して作るエキス調味料と、魚のペプチドを主体とした機能性食品素材の製造販売です。 エキス調味料は主に業務用原料として、あらゆる加工食品メーカーに販売しています。 機能性食品素材は特定保健用食品制度や機能性表示食品制度に基づく商品の主成分として、食品会社や製薬会社などに販売しています。 安全で美味しく健康に役立つ商品づくりに更に磨きをかけ、社会貢献の場を日本国内にとどまらず、世界へ広げていきたいと考えています。 詳しく見る

健康で元氣な生活を応援します。

「元氣になってもらいたい」 そんな思いから創業して25年。 添加物や化学調味料を使わない食品を中心に、こだわりの商品約300種を取り揃えております。 優れた愛媛県産品を全国に届けたいと、生産者とブランド化に取り組んだ逸品もあります。 詳しく見る

研ぎ澄まされたバイオの力で、独創的な新素材開発に挑戦し続ける企業

1883年に水飴製造からスタートした林原は、他社がやらないような独創的な研究に取り組む研究開発型企業として歩み続けてまいりました。自然の恵みである微生物・酵素の力を自然由来の原料と掛け合わせることで、独自の素材を開発し、人々の豊かな暮らしを実現するための製品を提供しています。地球環境・自然の恵みは、私たちの事業活動の源泉であり、林原ではサステナビリティへの取り組みを強化しています。持続可能な社会の実現に貢献するとともに、将来50年・100年と、求められ続ける存在でありたいと考えています。 詳しく見る

北海道からEvidence-basedな機能性食品素材をお届けします

北海道産の原材料を中心に独自性の高い機能性食品素材を研究・開発・製造・販売しています。全ての素材でヒト介入試験を実施、論文化しており、各種機能性表示に対応し、届出資料作成までフルサポートします。 詳しく見る

生姜の魅力を掘りおこす

国内トップクラスの生姜取扱量を誇るあさのでは、県内屈指の生姜産地で地元契約農家のみなさんが、先人より受け継いできた熟練の栽培技術で、どこにも負けない最高品質の生姜を育てています。高知県産の生姜は、これまでそのほとんどが青果出荷または高知県外で加工するための原料として供給され、産地としてのブランド力を活かした消費者向けの最終加工品による付加価値獲得が十分ではありませんでした。㈱あさのもこれまでは生姜の一次加工を行い、高知県外の加工業者に原料として供給してきましたが、最終加工食品の開発・製造・販売に取り組むことによって事業の範囲を広げ、生産者など産地の活性化も促していきたいと思っております。 詳しく見る
TOPICS 2023年1月13日 室戸海洋深層水株式会社様が 新たに企業登録されました。登録商品は「室戸海洋深層水にがり」、「深海の華」、「室戸の塩」です。
TOPICS 2022年12月19日 大倉工業株式会社様が 新たに企業登録されました。登録商品は「オリーブ葉エキス」です。
TOPICS 2022年12月19日 株式会社中温様の商品に「真空低温調理野菜キット」が追加されました。

ヘルシー四国に掲載した食材を用いた料理をご紹介します。

ヘルシー四国に掲載している多数の食材を掲載しています。これらの特色のある食材を使った料理を順次紹介していきます。 詳しく見る

使い方のながれ

情報を公開したい企業の方

情報を閲覧したい方

検索条件

業種

地域

属性

 

検索フレーズ

運営機関

一般財団法人 四国産業・技術振興センター

四国発!ヘルシー食品&素材マッチングウェブ[ヘルシー四国]は、経済産業省の令和3年度 地域新成長産業創出促進事業費補助金 (地域産業デジタル化支援事業)を受けて、「四国における機能性食品創出のデジタルマッチング支援事業」のビジネスモデル 実証支援として、一般財団法人 四国産業・技術振興センターが運営しています。